取材した私がコメントいたします。
修善寺駅から南に12kmの山奥にあります。渓流沿いです。
車 :26分
路線バス:48分(990円)
です。バス停はこの物件から1分もかからないところにあります。便利でしょ? でも1日3本ですので、要注意です。
さて、2年に1件出るか出ないかの希少物件です。ズバリ「田舎で農業する大きな家」です。
このxxさんの家は、今までずっと家の周囲に広がる720坪の農地を耕作してきました。がしかし、お子さんらは都会に就職し、この地には戻らない状況が続き、残されたxxさんも年齢とともに耕作の規模を縮小、家の目の前の小さな菜園だけとどめておりました。そんな状況が続いておりましたが、ここにきて、まとめて売却することを決断した訳です。
宅地だけでも580坪あります。こちらは自由に建築できます。これだけ広くても固定資産税は年額で約15万円です。これ、農地も全部ひっくるめての金額です。田舎ですから、、、
周囲の720坪の宅地は、「青地」です。青地とは「農業振興地域内農用地区域内農地」のことで、、、、。難しいですね。簡単に言いますと、「農業だけですよ」、「農地以外にキャンプ場とか資材置場に転用はダメですよ」という土地です。農地の中の農地です。うれしいような悲しいような、、、、ですね。その昔、国の予算で整備されたいい農地なんです。
さて、建物ですが、古い方と新しい方がありますので、写真をよく見てくださいね。
古い方は、一見素敵に見えますが、耐震壁が少ないなど昔の建築ですので、補強などが必要になろうかと思います。現在は問題なく利用していますが、、、、。
物件地図を掲載しておりますが、ここにはxxさんが居住しておりますので、単独での見学はご遠慮ください。 弊社が必ず同行しますので、その時にはお気軽にお声をおかけください。
土屋がレポートしました。
"ズバリ"レポート