AMSTEC株式会社

0557-53-4000
定休日:毎週水曜日・年末年始
NO.1966
SOLD
富戸
別荘地外

980万円
980万円 (R6.12.8)
前面道路はちょっと狭いけど、陽当たりの良い家で畑やドッグランもできますよ!
property_main_image
property_floor_plan_image
property_layout_drawing
property_image property_image property_image property_image property_image property_image property_image property_image property_image property_image property_image property_image property_image property_image property_image property_image property_image property_image property_image property_image property_image property_image property_image property_image property_image property_image property_image property_image property_image property_image
所在地 伊東市富戸 [ 地図 ]
交通 富戸1.9km
別荘地 別荘地外
海抜 133m
間取り 4LDK
土地面積 464m2(140坪)
建物面積 128m2(38坪)
構造・規模 木造2階建
築年数 平成2年(1990年)5月
経過年数 34年
地目 山林
建ぺい率 20%
容積率 60%
温泉 なし
駐車場 2台
購入時の費用 水道名義変更料:110,000円
仲介手数料など
取引態様 媒介
取材した私がコメントいたします。
<二項道路>
最後の写真をご覧いただいたでしょうか?
建築基準法でいう「二項道路」です。これは、伊東市の公道ですが、幅員が4mに満たないちょっと狭いけど、皆さん、建物建築は道路からちょっと下がって建築してね。  という道路です。

こんな幅員の道路が車で約30秒から1分続きます。

狭いと言っても、よく見るとところどころに幅寄せすることのできる場所はあるので、慣れてしまえばどうってことはない道です。

<水道>
伊東市の公営水道ではなく、吉田改良区の水道です。これは、その昔この地域を開拓した農業従事者らが、農地や関連施設のために整備した水道です。このあたりの地域ではこの水道を利用している家がほとんどです。 

もう少し詳しく申しますと、、、
ここの県道には伊東市の水道本管が通っています。それらを使い、少しずつ脇道にも本管は伸びてきているようですが、具体的にここの場所は?と市役所に尋ねましたが、回答は「未定」です。とのことでした。

飲料に利用している方もいるとのことですが、現オーナーは直接口にする飲料水はペットボトルの水を利用しているとのことです。

<浄化槽と浸透桝>
この地域の浄化方法ですが、、、、
公共下水は来ていませんので、各家に「個別浄化槽」が設置されています。

平成13年4月以前の建築なので、単独浄化槽と考えられます。近隣3軒の家も同様に単独浄化槽と思われますが、その浄化槽後の処理水、及び、各家からの雑排水は大き目の共同浸透桝に入っているそうで、その共同浸透桝が本地の畑のど真ん中に設置されています。


<他>
朝陽は東側の林の陰になり、少々入ってくるのが遅いですが、昼前から夕方の日差しはご想像の通りです。

かわいらしい家です。
平坦な敷地は畑でも、ドッグランでも向いていると思います。この金額でこの感じ、、、、。

気になる方はお早めに見学ください。


土屋秀がレポートしました



"ズバリ"レポート